みどりいろ濃い真夏の上高地・梓川・穂高連峰
撮影場所:長野県 上高地
撮影日:2010年 7月24日

大正池からの穂高連峰
梅雨が明けると、日本列島は猛暑とゲリラ豪雨による被害に見舞われている。
7月24日天気も少し心配の中「バスツアー旅行」で上高地に撮影旅行に行く事にした。上高地のトップシーズンは「マイカー規制」され、バスやタクシーしか乗り入れ 出来なくなってしまう。勿論冬期は閉山され、車は全く入れなくなるそうだ。雨具も用意し、涼しい事も想定して長袖のシャツもリュックに押し込んで、勿論「ポカリ」も忘れずにバスに乗った。 中央道松本から上高地「大正池」に到着する。ここから散策の開始だ。
まず、少し逆戻りして絶景ポイントに向かった。緑色した「大正池」に「穂高連峰」が映り込む。少し雲のかかった「3000m級の穂高の山々」が綺麗だった。つい感嘆の声を発してしまった。

大正池と焼岳
山頂が焼け崩れているかの様な荒々しい「活火山焼岳」が目の前に広がる。大正時代焼岳の噴火により出来た「大正池」の水が緑で美しい。 池の周囲も「みどりいろ」した木々が萌えている。
上高地の入口で迎えてくれたこの景色は、まるで絵画の様に静まりかえっていて、その緑色が目にやさしい。 池の周りでは「カモ」が数羽泳いでいて、これもまたのどかだった。

枯れ木で有名な大正池と焼岳
「大正池」と云えば、朝モヤにけむる枯れ木の幻想的な景色が有名だが、 今日は快晴の中、青空に向かって堂々と立っている枯れ木の姿が立派で、 この景色もまた素晴らしいものだった。
真夏の太陽がジリジリと照りつける。涼しいどころか、肌にも暑いくらいだ。

田代池周辺の湿原より穂高連峰を望む
「大正池」から20分程で「田代池」に到着する。澄んだ冷たい水の「田代池」の周りは湿原となっていて、木々の奥高く「穂高連峰」がそびえ立っているのが見える。 反対側には「六百山」や「霞沢岳」などのゴツゴツした山ひだが連なっている。

田代橋
「上高地自然研究路」は木立の中の遊歩道で、良く整備されていて案内板も多く、広くて歩きやすい。「田代池」から梓川コースを「田代橋」に向かって歩いた。 20分ちょっとで「田代橋」に到着する。梓川の流れは速く、水量も多かった。何よりも澄んでいて綺麗だ。 「田代橋」からも穂高連峰の頂きが見える。

梓川と焼岳
反対側を振り向くと、豊富な梓川の流れの先に「焼岳」(2455m)が見える。 梓川の水に手を入れ「冷たい!」とはしゃいでいる姉妹がいた。上高地は健脚の人だけでなく、家族連れや老人も、思い思いのコースを作って訪れている。 本当に気軽な観光地でもある。

焼岳の噴煙
「焼岳」は今も噴煙を上げている。そのすぐ横には、山頂に立つ登山者が大勢見える。山頂からの360度展望はきっと素晴らしい事だろう。
「田代橋」「穂高橋」を渡り、梓川の右岸を上流に向かって歩いて行く。

ウェストン碑
ホテルの前を通って5分ほどで「ウェストン碑」に到着する。日本アルプスの魅力を世界に紹介し、 日本近代登山の父と云われる英国宣教師「ウォルター・ウェストン」のレリーフと説明文が、岩に取り付けられている。
毎年6月第一日曜日に歴史ある有名な「ウェストン祭」が、この碑の前で行われるそうだ。

梓川と六百山
「ウェストン碑」から「河童橋」方面に歩を進めると、焼岳の向かい側に「六百山」(2450m)が見える。
どっちを見ても険しい山ばかりだ。上高地は高い山で囲まれた梓川沿いの景勝地という事が良くわかる。

河童橋と穂高連峰
やがて上高地のシンボルとなっている吊り橋の「河童橋」が見えて来た。梓川の透明な川の上に架かり、はるか彼方に「穂高連峰」が見える有名なポイントだ。
梓川の下流には「焼岳」も望め、ここが上高地の中心である事には充分納得出来る。

河童橋
橋の上は、山々を写真に撮る人、梓川の清流を眺める人で賑わっている。吊り橋なので人が歩くたびに少し揺れる。
橋の両岸のホテルや土産店は銀座の様に大混雑している。暑い事もあってか「ソフトクリーム」を食べる人が目立っていた。

河童橋近くより焼岳と梓川
少し下流から「焼岳」を撮って見た。ここからも噴煙を上げる「焼岳」の美しい姿が良く見える。コバルトブルーの、沖縄の海を思わせる様な 梓川の透明な水流と、緑の木々と一緒に素晴らしい景色になっている。
ちょうど昼時だったので、川岸のベンチでは昼食の弁当を広げる人々も多く見られた。

明神橋と明神岳
昼食を摂るのも惜しみ「河童橋」から3Km先の「明神池」まで「明神自然探勝路・梓川左岸コース」を歩く。山林の中のコースで森林浴を楽しみながら 散策する。時折、大きなリュックを背負った山男山女達に会う。この道は「穂高連峰」「槍ケ岳」などに登山する人に馴染みの「涸沢」への登山道でもあるのだ。
45分位歩いただろうか、「明神橋」に到着した。正面には「明神岳(2931m)」が堂々とそびえている。

明神池
「明神橋」の近くに「穂高神社奥宮」があり、その境内に「明神池」(拝観料が必要)がある。二つの池があり神秘的な雰囲気が漂う池である。 自然に出来た日本庭園的で、澄んだ水の中に、岩魚(いわな)が泳いでいる。心癒される落ち着いた池だった。

梓川の支流
「河童橋」までは梓川右岸コースを歩く事にした。こっち側の遊歩道は少し起伏に富み、湿地帯もあるので整備された木道が多い。
所々に梓川に流れ込む支流があり、その水のさわやかさに心が休まる。長い道だが、時々見える山々や、足元に流れる梓川の水音で、 涼しさを感じられる。

河童橋上流より穂高連峰
ほどなく「河童橋」が見えてきた。ここからの「穂高連峰」と梓川の眺めは最高だ。ここから見える山は「奥穂高岳(3190m:日本第3位)」を 中心に右に「前穂高岳」左に「西穂高岳」となっている。また、緑の沢には雪渓も残り、岩肌とマッチして素晴らしい景色だ。 梓川には豪雨による倒木が漂流しているのが見えるが、水の美しさには感激する。

穂高連峰
いくら見ていてもこの美しい景色は飽きない。何枚写真を撮っても同じだろうが、ついついシャッターを切ってしまう。 雲がもう少し少なかったら最高だったろうにとは思うが、これは贅沢というものだろう。 バスの時間も近くなって来たのでバスターミナルに向かった。
次に上高地に来る時は、残雪の5月か、紅葉の秋を狙いたい・・・と思いつつ、上高地を後にした。 帰路歩き疲れたのか、バスの心地よいクッションのせいか、眠り込んでしまった。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]