冬の富士山の魅力(2)
撮影場所:山梨県・静岡県

富士山の頂上に昇る「日の出:ダイヤモンド富士」です。山梨県の増穂町上高下地区「日いずる里」で見られます。
今回は太陽を狙ってみましたが、腕が未熟で、輝きがうまく撮れませんでした。太陽を撮るのは難しい、しかも 一瞬の事なので、なおさらです。

甲府盆地からの富士山です。冬の雪富士を撮ってみました。 白く輝く富士山ですが、いつも逆光ではっきりと映りません。 でも、毎日富士山を眺められるのは素晴らしい事です。

冬の天気の良い日を狙って、富士五湖に撮影旅に出掛けました。国道137号線の御坂トンネルを出ると、すっきりとした富士山が 出迎えてくれました。が、河口湖は深い霧の中でした。朝陽が射すのを待って「御坂峠展望台」から紅富士を撮って見ました。 神秘的な景色を、大勢のカメラマンが狙っていました。

山中湖に向かう途中の忍野村付近から、カラ松林の奥の富士山が見えます。前日降ったばかりの雪が、うっすらと麓まで白くして綺麗でした。 山中湖方面も深い霧でした。道路も凍結して、冬の富士五湖ドライブは注意が必要です。

山中湖から「三国峠」を越えて静岡県小山町に向かう道路の途中に、富士山絶景ポイント「パノラマ台」が有ります。 ここから、富士山と山中湖の綺麗な絵が撮れます。湖の霧が晴れるのを待ちきれずシャッターを切りました。遠くの山々や 月まで見え、澄んだ空気を感じました。

望遠レンズで狙うと、南アルプスまで望めます。白根三山(右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳)が白く輝きます。 湖畔の高台にある大きなホテル「マウント富士」が威容を誇ります。山中湖も霧が上がり、釣り舟が動きはじめています。

パノラマ台から山中湖湖畔に移動しました。湖の手前に砂州が出来ていて、ここに富士山の頭が映っていました。 湖は波立っていましたが、ここはまるで鏡の様でした。

ホテル「マウント富士」に向かう道路の途中からも雄大な富士山が見えます。自衛隊の北富士演習場を裾野に広げた富士山は、また格別に大きさを 感じます。雲一つない青空、雪を被った富士山、山梨の代表的な風景です。

2010年も暖冬という事で、富士山も積雪が少ない。
でも快晴の日は、富士山が私を呼んでいる。 今日は山梨と静岡の県境にある「白鳥山」からの富士山の撮影に出掛けた。山梨の百名山の中で最も低い山(568m)なのですが、 富士山の眺望は一級品と云われている。駐車場から10分ほど山道を登るが、 確かにこの景色は素晴らしかった。

登山者があふれていた白鳥山の山頂には「恋人の聖地」として、鐘と写真の様なモニュメントがあった。このハートの穴から絶景の富士山が見える。 恋人達は何をお願いするのでしょうか。私は「富士山が綺麗に撮れます様に・・・」とお願いした。

白鳥山から朝霧高原にドライブした。ここでも抜ける様な富士山が撮れた。一面の草原の中に裾野を広げた富士山は綺麗としか表現のしようがない。

静岡県の朝霧高原から山梨県に入る。富士五湖の一つ「本栖湖」に立ち寄った。 300号線の中之倉トンネルの入口に富士山のビューポイントがある。ここは、「千円札の富士」として有名な所だ。 今日は逆さ富士もなく、桜も咲いていないが、富士山はデンと居座っている。

本栖湖は富士五湖で最も水深が深く(最高:138m)碧く透明度ある湖である。富士五湖では唯一結氷しない湖でもある。
富士五湖3番目の大きさだが、河口湖や山中湖の様な賑わいはなく、神秘的な藍色の湖面も静かだ。私の大好きな湖でもある。

帰路、精進湖に周った。ほぼ全面結氷していて、釣り客もいなかった。 わずかに氷の切れ目から富士山山頂が逆さに映っていた。
精進湖からの冬の富士山も静かだ。観光客はほとんどなく、数人のカメラマンが夕暮れに染まる富士山を待っているだけだった。 富士山は素晴らしい。その魅力は写真でも、言葉でも説明できない程素晴らしい。

毎日快晴が続く。天気が良いので、富士山の雪は例年に比べ少ない。今日は新しい場所での富士山撮影に向かった。
まず、朝霧高原の田貫湖に車を進めた。風が少し強く湖面の波は高ったが、富士山は綺麗だった。御殿場側に薄雲が見えているが、 青空にくっきりと、なだらかな稜線と裾野が広がる。休日なので観光客も多かった。冬真っ盛りなので、湖畔の日蔭はさすがに寒かった。

朝霧高原の国道139号線を山梨富士五湖方面に走ると「もちや」の大きなドライブインと公園が見える。 公園には子供向けの遊具がたくさんある。その中でも、大きな木馬の遊具が目を引く。富士山の雄姿と巨大な遊具が異様な釣り合いを見せている。 均整のとれた富士山だが、「大沢崩れ」の岩肌が痛々しい。 もちやからさらに北上する。国道139号線はなだらかで快適な高原道路だ。

朝霧高原には、スポーツの施設や、学校も点在している。
「東京農業大学富士農場」の先には『ふもとっぱら』という自然体験施設がある。 広大な施設から見る富士山も、絶景なポイントとなっている。 夏ならキャンピングカーで賑やかになる大草原も、冬は少し寂しそうだった。

本栖湖に立ち寄り、精進湖を回り、西湖に向かった。 今日から「西湖氷まつり」が行われている『野鳥の森公園』に寄った。 土曜日で初日という事もあり、会場はおおぜいの観光客で溢れていた。 売店が並び特産品や食品を販売している。巨大な氷像が会場を飾っていた。寅・かっぱなどが暖かい陽射しに融け気味で、少し元気がなかった。 寅の背中越しに富士山がのぞいている。

西湖湖畔近くの「いやしの里・根場」で写真を撮った。茅葺民家が20棟ほど並び、伝統工芸体験や食事処などの施設や資料館が、富士山と マッチして、素晴らしい景色を創っている。夕暮れだったせいか、茅葺屋根は少し日陰になってしまったが、富士山は見事に臨めた。
昔風の民家を見ると、心癒され、何故か落ち着く。 観光バスが次から次えと到着し、人気のスポットになっていた。

西湖湖畔から富士山は、五合目から上くらいしか見えないが、湖畔の入江に逆さ富士が映っているのが見える。 西湖は、釣り客やキャンプする人に人気がある。いつもならボートがたくさん浮いている湖面も、今日は全く見えなかった。
湖北ビューラインを河口湖方面に走った。

風があり波が高いのか、河口湖からも逆さ富士は見えなかった。
大石公園の「光のナイアガラ」を見学した。12月から1月末まで公園がライトアップされている。夕暮れの富士山と一緒に『ナイアガラ』 を撮って見た。暗くなるにつれ見学者も増え、淡いブルーの光が、ロマンチックな冬を演出していた。

冬の土・日は河口湖の「冬花火」があると聞き、早速会場に出向いた。撮影ポイントはすでに三脚の列で、ましてや駐車場の空きは全く見当たらない。 それでも何とかスタンバイ出来た。雑談をしながら2時間程待つと、午後8時に『湖上の舞』花火大会が始まった。 富士山も入れたいし、花火も撮りたいし、湖面の映りこみも撮りたいと欲張った結果だが、こんな写真になってしまった。

呼び物の湖上からの花火は、近すぎたのかカメラに収まらない位だった。 富士山も花火の煙で隠れ気味だった。 でも、その迫力と澄んだ空気の中の花火に感動し、充分満足だった。
河口湖の綺麗な水を守ろうとする漁協との協議で、開催が危ぶまれているとの事。 一年中いろいろな催しで観光客を楽しませたいという観光協会を応援したいと思った。

春は桜、夏は避暑に、秋は紅葉で、冬は氷祭りや冬花火と、いつ来ても楽しい河口湖。多くの観光客を魅了する富士山。 山梨は素晴らしい所だ。
冬の朝早く、富士山と河口湖は静かな時を迎える。 湖畔の灯りが湖面に映り、一瞬だけ逆さ富士を創ったが、その後、河口湖の湖面は小さな音を立てて結氷を始めた。 静かな湖畔の夜明けだった。

立春を直前にして、富士五湖地方に雪が降った。河口湖は25cm、山中湖は45cmの積雪だった。 富士山と一緒に雪景色を撮りたくて、天気の良い日に出掛けた。
河口湖の大石公園の「ラベンダー」花畑に雪が積もり、まるでドームが出現した様な可愛い風景が広がった。富士山も雪も朝陽を浴びて 輝いている。めったにお目にかかれない雪景色に感動した。

結氷の河口湖から山中湖に向かう国道138号線の途中を左折すると名勝『忍野八海』に出る。富士山の湧水で有名な所だ。
早朝「新名庄川」からの川霧が川岸の木々に付着して『霧氷』を造る。白い花を付けた様な樹木が朝陽に照らされ輝いている。 カメラマンの有名ポイントで、狭い川岸の道路は人でいっぱいになる。 やがて太陽に温められ、霧氷は融け、細かい氷のダストを降らせはじめた。

忍野八海に向かう道路に、トウモロコシを乾燥している畑があった。屋根からは「ツララ」が下がっている。厳冬の忍野村らしく、 屋根にも近くの木にもまだ雪が残っている。

忍野八海には茅葺の民家が似合う。池の周りの屋根越しに富士山が堂々と見える。降雪から3日ほど過ぎているが、 雪もあまり融けず、屋根の残雪が冬の景色を演出している。

忍野村から山中湖に向かった。途中の「山中湖花の都公園」の花畑は一面の雪だった。 一直線に伸びる桜の並木も霧氷になっていた。 天気が良い為か以外と寒さは感じなかった。やはり白銀の世界に富士山は似合う。

アップで「霧氷」を撮って見た。 1個1個の氷の結晶が見える様だ。キラキラと輝いて綺麗だった。
10時近くになると、霧氷も融け出してきた。花畑は一面真白、青空とすじ雲、それに雄大な富士山。 しばらくこの美しい世界に感激して見入ってしまった。

山中湖も結氷していた。湖岸は雪が20〜30cm程積もっていた。 逆さ富士が波間にかすかに見える。
湖岸の氷の割れ目に白鳥や水鳥が泳いでいる。 餌がほしいのか、カメラマンの近くに寄って来る。 まるでポーズをとるかの様にカメラの前に来てくれる。 でも富士山を入れて絵にするのはなかなか難しい。
帰路、山中湖の北岸はまだ昼だと云うのに、日没の「ダイヤモンド富士」を狙うカメラマンの列が出現していた。

1月に撮った「河口湖湖上の舞」の冬花火の出来が今いちだったので、天気を見ながら再挑戦した。
今度は広角のレンズを持ってワイドな写真を撮って見た。この日は天気は良かったのだが、月灯りがなく、富士山方面もガスってしまい 山頂の冠雪は映らなかった。 それでも夢中にシャッターを切り、何枚か満足出来る写真が撮れた。

クライマックスの湖面に広がる「孔雀花火」がとても綺麗だった。河口湖の湖畔のライトも綺麗で、幻想的な冬花火だった。 (※この後日、漁協の反対で孔雀花火は中止となった。環境問題が騒がれるこの頃、しかたない事かも知れない。) この日に良い写真が撮れた事に感謝しよう。
帰路、湖畔の狭い道路は、車の渋滞となった。

富士山に雪が降ったので、翌日「雪富士」を撮りに出掛けた。風もあったが暖かかったので、富士山は霞み気味だった。
朝霧高原の自然体験施設『ふもとっぱら』に小さな池がある。ここの逆さ富士を狙った。 風でさざ波があり、またガンが泳いでいて波紋を広げ、なかなか映り込んでくれなかった。 45分くらいねばった甲斐があり、一瞬だけの綺麗な逆さ富士が撮れた。

朝霧高原は広大で気持ち良い。牧場の草も3月ともなれば緑色に芽吹き綺麗だ。乳牛こそ見えなかったが、富士山と牧草の景色は朝霧高原を象徴している。 南(写真右)から雲が広がり始め、やがて麓を覆いつくしていった。春の高原の天気も、また変わりやすい。

本栖湖の湖面が凪いでいる。珍しく逆さ富士の映り込みが見えた。有名な「千円札の富士」のポイントまで 車を走らせたが、すぐ波が広がり、湖面の富士山頂から麓に向かって消していった。つかの間の『逆さ富士』であった。
この日の富士五湖の気温は22℃を超えたそうだ。他のどのビューポイントでも霞かかった富士山だった。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]