山梨を走る超電導リニア中央新幹線(実験線)の四季
撮影場所:山梨県内リニア実験線(笛吹市竹居地区他)
撮影日:2013年8月〜2015年4月

実験線(42.8km)完成で実験走行再開(2013年8月)
従来の実験線(上野原⇒都留:18.4km)に追加延長工事(笛吹市まで:24.4km)が完成して さらに実現化にむけての走行実験が再開された。
車輌はL0系5輌編成で、時速500kmの実験が始まった。この笛吹市竹居地区は、線路にはフードがなく防音壁だけの区間なので、 真近にリニアの走行が見渡せるやや高台のポイントで、撮影には最適だと思う。もちろん地元の人々やカメラマンが大勢集まっていた。

甲府盆地・南アルプス・八ヶ岳などの絶景(2013年9月)
実験線を見渡せるこのポイントは、甲府盆地はもちろん、南アルプスから八ヶ岳・秩父山系、遠くは北アルプスまで望め絶景が楽しめる。 この場所が気にいったもう一つの理由でもある。

7輌編成走行実験のスタート(2014年3月)
2014年2月、山梨県は豪雪の被害にあった。農業用ハウスや果樹の損壊、樋や駐車場が壊れた家もたくさん有った。 南アルプスにも雪が積もり、白根三山(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)も真っ白になった。3月のリニア実験走行は7輌編成になった。
リニア走行実験には予定日は有るが時刻表がない。気ままに待って走って来るのを待つのだが、毎回会うカメラマンとも仲良しになり会話しながら 時間を過ごす。でも1回も走らない事も有る。さらに南アルプスなどの背景にこだわる私は、何回も撮影に出掛け、何回裏切られた事か・・・・。

リニアと甲府盆地の大パノラマ(2014年3月)
素晴らしい景色の中を南アルプスに向かって実験線が伸びる。 白根三山の他、荒川岳や鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳などが綺麗に連なっている。 リニア中央新幹線は2027年開通時に、ここから「山梨県駅(名称未定)」をへて、南アルプスをトンネルで貫き名古屋方面に向かう計画だ。
この大パノラマはリニアが走って来るのを待つには最高の癒しになる。 いつも思う「山梨に生まれて良かった」と。富士山の絶景にはとても及ばないが、冬から初春の南アルプスもまた美しい。

桜の花の中を走るリニア(2014年4月)
山梨にも春がやって来た。回りの桜が淡いピンクの花を付け、リニア実験線を華やかに演出する。
正面のトンネル上の桜の森が笛吹市の「八代ふるさと公園」だ。この公園は古墳群の回りに桜が咲き、春は花見客で賑合う所だ。 この公園には「蚕影桜」という立派な桜がある。桜の他にも「甲府盆地の夜景」有名スポットで、ここからの眺望も素晴らしい。

桜と咲き始めた桃の花の間に(2014年4月)
八代ふるさと公園側に向かった。こちらからでも(いつもとは反対側)リニアが良く見える。
桜の花は満開で近くの桃畑では桃の花が咲きはじめていた。ちょうどその間に、実験線が見える。春の山梨らしい風景だ。 リニアもここを過ぎると実験線の終点なので、速度を落として通過する。ゆっくり走るので充分楽しめる。

春らしくなった甲府盆地を走るリニア(2014年4月)
桃の花が咲き始める頃、南アルプスがはっきり見える日を狙って撮影に出掛けた。桜の花はそろそろ終焉を迎え、代わって桃の花が色濃さを増していく。
南アルプスの山々の雪もずいぶんと薄くなって来た。

花鳥山一本杉展望台から桃源郷を走るリニア(2014年4月)
笛吹市には「花鳥山一本杉公園」が有り、その公園には展望台(兼駐車場)が完備されている。ここから俯瞰する甲府盆地も絶景で有る。
桃の季節には、辺り一面ピンク色になり桃源郷と化す。待ちに待った景色で有る。ここをゆっくり走るリニアとのコラボは最高だ。

桃の花に囲まれて(2014年4月)
もう少し桃の花に近づいてリニアを撮った。白い雪をかぶった南アルプス、ピンク色満開の桃の花、轟音を響かせすべる様に走るリニア、 夢中でシャッターを切る。この景色はここでしか見れないので、珍しい写真で会心の一枚になった。
春になって暖かくなると甲府盆地もかすみ、南アルプスもはっきりと見えない日が多い。こんな景色に出会うのも本当にラッキーだ。

桃の花満開の桃畑から(2014年4月)
近くの桃畑では桃の花が満開だ。今日はちょうど生産者さんが桃の花の摘花(良い桃を作る為の花の間引き)を始めた。チョット失礼し幹を利用して リニアに迫ってみた。
リニアだけ何枚も撮っても同じ様な写真になってしまうが、こうして周辺の季節季節の風景と一緒に写真に仕上げると楽しみが増してくる。

ふるさと公園側の桃畑からリニア正面を(2014年4月)
桃の花が綺麗なので、八代ふるさと公園側に回ってリニアを狙ってみた。桜の花と違い桃の花はピンク色が濃く写真映えがする。
正面に迫ってくるリニアは長さが感じられないので小さく見える。営業運転では16輌編成だそうだが、それでも大きさは感じられないのかな? もっとも営業運転の場合、この地点はほぼ500kmでの走行なので、一瞬しか見えないかも知れない。

菜の花とリニア(2014年4月)
いつもの撮影ポイントの地主さんが「菜の花」を植えてくれた。殺風景なリニア実験線に綺麗な色が加わり、南アルプスの白根三山と合わさって 春の雰囲気がかもし出される。
この最適な撮影場所に、笛吹市が「展望台」を作ろうと計画している様だ。この場所もテレビで放送されたり定点カメラが付いたりして、ずいぶんと 有名になって来た様だ。こんな景色が見られるなら当然かも・・・。

12輌編成での実験開始(2014年7月)
6月一ヶ月間実験走行を休止して、12輌編成に準備するというニュースが新聞に載っていた。そして7月には12輌編成で実験走行が再開した。
リニア見学センター(都留市)方面に走行して行くリニアだが、長い間の実験で正面はすっかり汚れている。真っ白いはずの車輛が黒くなっているのが良くわかる。

桃(果実)とリニア(2014年7月)
7月中旬には桃畑は赤い桃でいっぱいになる。地主さんも菜の花の後に「コキア」と「百日草」を植えてくれた。
延長線でのリニア走行実験も1年を迎える。四季それぞれの景色の中を山梨期待のリニアが走り、わくわくしながら何回も撮影に来た。 素敵な写真が撮れたかどうかは疑問だが、間違いなく1年間の記録写真にはなったと思う。
最近この撮影場所付近を「リニアの丘」として笛吹市がPRしている。

未来に向けて実験は続く(2014年7月)
取り残された小さな桃を1つ見付けた。その木の間からリニアが走るのを撮った。コキアと百日草が夏の陽射しを浴びて鮮やかだ。
9月には「リニア体験乗車(有料)」の募集が始まり、11月〜12月に実施される様だ。年内にはいよいよ計画に沿って工事が開始される様だ。 正式な開発計画が承認され、地元での「説明会」も計画されている。
リニア中央新幹線は、我が家の近くを通る予定である。まだまだ先の事だけど楽しみである。

紅葉はじまる甲府盆地(2014年10月)
リニア実験線沿線の「コキア」が赤く紅葉した。(ちょっと遅いが・・・)甲府盆地に見える桜の木々などが赤く紅葉し始めて、秋の訪れを感じる。
南アルプスには初雪はまだ降っていない。標高2000m付近はほんのり赤い。空気も暖かいので、山々が霞んで見える。

紅葉真っ盛りの里を走るリニア(2014年11月)
笛吹市の「八代ふるさと公園」の駐車場に仮の展望台が設置された。『リニアの見える丘』として市が看板も取り付けた。その展望台付近から 紅葉している山を背景に撮って見た。
また「一般者向け体験乗車」の初日だったので、リニアを見ようと、この展望台も混み合っていた。抽選で外れたので見にきた人や、 飯田市から観光バスで見学に来ていた団体さんがいた。 ちなみに体験乗車の応募平均倍率は125倍だったそうだ。また春に募集する様だ。

南アルプスの積雪と山々の紅葉(2014年11月)
南アルプスの「白根三山」も冠雪し、うっすらだが雪が積もった。前衛の山々(櫛形山など)も紅葉し赤い山姿が美しい。 急に冷え込んだので山がはっきり見え綺麗だ。「八代ふるさと公園」の桜も赤く、ぶどう畑も黄葉が見られ、白いリニアの実験線や車輌は映える。
1年を通して四季折々に染まる甲府盆地を、リニアが走る。工事が順調に進み名古屋まで開通するのが楽しみだ。
『営業運行の写真を撮るまで元気で長生きしよう!!』新たな生きがいが出来た気がする。

梅の花と南アルプス(2015年3月)
桜や桃の花にはチョット早い3月末、梅の木が1本あり、その花越しに南アルプスとリニア実験線が見えた。リニアを待つ。9輌編成のリニアが滑りこんで来る。 何回写真を撮っていてもこのリニアが走って来る時は興奮する。
3月はまだ南アルプスにも雪が多く残り綺麗だ。

菜の花畑の向こうに(2015年4月)
4月になると甲府盆地はピンクや黄色に染まり一段と艶やかになる。定点スポットの菜の花もほぼ満開。実験線の周辺は、桜や桃の花で綺麗だ。
前日は1日待ったのに1輌も走らなかったのに、この日は朝7時前から15分おきに走って来た。興奮度もアップして、定点以外色々の場所に移動して リニアを狙った。

満開の桃の花と疾走するリニア(2015年4月)
桃の花が満開の枝の間からリニアを狙う。この日は5輌編成だったので、スッポリと花の間に入り、ベストショットが撮れた。
満開の桃の花は、良い実を作る為にそろそろ摘花されてしまう。今が一番美しい時だ。

つくしと桃の花と南アルプスと(2015年4月)
桃畑の前に「つくし」がはえていた。つくし・桃の花・リニア・南アルプス、こんな景色はどうでしょう。ここ笛吹市からしか見れない超一級の景色だ。
この近くに「NHK」の定点情報カメラが有る。ここに設置する理由も本当に良く判る。 その影響もあってか、観光客やカメラマンがずいぶん増えた様な気がする。
この日はテレビ局の収録も有り、友達がインタビューを受けていた。

桃源郷のリニア(2015年4月)
春の桃源郷をリニアが走る。後でわかったのだが、たまに連続走行実験で距離5000kmとか6000km走る事が有る様だ。 どうも今日はその日に当たった様だ。何往復もしている。
春の桃や桜の季節・新緑の初夏・紅葉が燃える秋・雪で白い峰となる南アルプスと、四季折々に変化する周りの風景に比べ、 全く変化しない実験線と、少し疲れたのか汚れが目立ち始めた車輌とのコラボが開業まで続くのかな・・・・。
開業までの道のりはかなり遠いけど、ついリニア撮影に出掛けてしまう。何が魅力なのだろうか?

[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]