山梨を走る電車・トレインを追いかけて
撮影場所:山梨県内JR線(小海線&中央本線)
撮影日:2010年1月〜5月

冬の甲斐駒ヶ岳と小海線ディーゼル列車
冠雪の南アルプス甲斐駒ヶ岳(2967m)をバックにして走るJR小海線「キハ110系ディーゼル列車」です。 小海線の小淵沢駅を出て、すぐの所にある「大曲」は、日本有数の鉄道撮影ポイントです。 特に冬の甲斐駒ヶ岳と萌葱色の車体が美しく、多くの撮り鉄が訪れます。
私も大好きなアングルです。

八ヶ岳方面に向かって走る小海線列車
南アルプスの反対側は八ヶ岳です。雪の八ヶ岳は特に雄大です。ここからは主峰赤岳は見えませんが、中央が権現岳(2715m)で なだらかに裾野を引いて美しい山です。大曲の線路は、ここから八ヶ岳高原に続きます。小海線はこの八ヶ岳南麓を 走り、鉄道日本最高地点の野辺山を通り、長野県の小諸に向かいます。

清里・小諸に向かう『八ヶ岳高原列車』
休日や観光シーズンになると『八ヶ岳高原列車』(臨時号)が運行されます。 キハ110系の時も有れば、有名なハイブリッド(キハE200形)の時もあります。 今回は萌葱色の列車にシールの貼られた列車でした。
ハイブリッド気動車は「小海線を走るハイブリッド列車」で紹介しています。

満開の甚六桜の勝沼ぶどう郷駅を出発する『特急あずさ号』
春の勝沼ぶどう郷駅には桜の公園があります。駅のホームに沿って満開の桜が咲きます。 駅から「勝沼ぶどうの丘」が見え、山梨市の桃畑も見え、ピンクのジュータンが広がります。 また遠く南アルプスも望め、素晴らしい景色を作ります。
勿論秋には「ぶどう狩り」の観光客が訪れ、また賑やかになります。

八ヶ岳を背景に新府桃源郷を走る『特急あずさ号』
私が電車の写真を撮りたいと思ったキッカケが、ある本の表紙を飾った「八ヶ岳と桃畑の間を走る特急あずさ」の写真をみて感動したからです。 同じ写真を撮りたいと場所を探して撮った写真がこれです。 桃の花は減っていますが、確かにこの場所でした。桃の花満開の時期には、撮り鉄ファンが溢れます。
桃の花が少なかったので、菜の花を入れて撮って見ました。

新府桃源郷を走る『特急はまかいじ号』
桃が満開なのに、八ヶ岳は顔を出さない日もあります。雲に隠れたり、春霞にボケてしまったりして、本当に難しい。 少し霞んでいる八ヶ岳をバックに、185系の特急はまかいじが走ります。 はまかいじは、横浜や鎌倉方面から松本までの『甲斐路』を走る特急列車です。
中央本線には色々な電車が走ります。子供に戻った気分で楽しく写真が撮れます。

新府桃源郷をゆっくり走る『スカ色の普通列車』
国鉄時代を思わせる様な「スカ色」の115系普通列車が来ました。スカ色とは「湘南横須賀線を走る横須賀色」のスカ色という事で、 一部中央本線にも残っている貴重な色の電車です。中央本線では「山スカ」とも呼ばれているそうです。
濃いブルーのラインが桃源郷に似合います。

茅ヶ岳を背景に新府駅から穴山駅に向かう『長野色の普通列車』
薄っすらと雪を被った茅ヶ岳もまた綺麗な山です。 115系の電車に長野色と云われる水色の塗装を施した普通列車です。 ローカル色豊かに桃源郷をコトコトと走り去りました。 たぶん車窓から見るピンクの景色も素晴らしい事だろうと思います。

長坂の大カーブを車体を傾けて走る『特急スーパーあずさ号』
この長坂の大カーブも中央本線では屈指の撮影ポイントです。 特に八ヶ岳を背景にした上り線のこの位置が有名です。 この日も幸いに快晴で、主峰赤岳(2899m右端)も覗いていましたが、本来は雪の八ヶ岳がベストといえます。 E351系スーパーあずさ号は、独特の振り子車体により、カーブも猛スピードで走れる車体です。
このカーブと車体の傾きがまた魅力となっています。薄紫色という事もあって、私の好きな車両の一つです。

八ヶ岳を背景に走る『お座敷列車ニューなのはな号』
JR東日本の485系改ジョイフルトレイン『お座敷列車ニューなのはな号』です。初夏新緑の中、あざやかなブルーの車体が長坂大カーブを走って行きます。 八ヶ岳の編笠山や権現岳の上空青空に、ぽっかりと雲が浮かんでいます。なんとも静かな初夏の時間が流れていきます。 じっくり時間を待ちながら電車を撮るのも、また楽しいと思いました。

長坂大カーブを走る『ホリディ快速ビューやまなし号』
E215系の『ホリディ快速ビューやまなし号』です。ビューというだけあって、オール2階建ての車両です。 平日は湘南方面を走り、休日のみ中央本線に乗り入れて来る列車で、銀色の車体が輝いて綺麗な電車です。
観光シーズンには活躍している事でしょう。

南アルプス甲斐駒ヶ岳を背景に長坂を走る『JR貨物ブルーサンダー号』
JR貨物のEH200形電気機関車が貨車を引っぱって長坂の大カーブを上って行きます。 ここから中央本線は山間部を縫う様に走って行きます。ブルーの機関車の力強さを感じます。 険しい甲斐駒ヶ岳とアサヨ峰もこの機関車には似合います。
このポイントは、上り線も下り線も撮り鉄にはたまらないだろうと思いました。

穴山付近を甲府・新宿方面に向かう上り線の『特急スーパーあずさ号』
この魅力あるカーブもまた中央本線の撮影ポイントでもあります。 穴山駅の先の小高い電波塔の丘から見下ろす中央本線の写真は、鉄道雑誌やネットにもたくさん紹介されています。 実は今回はD51の撮影に向けての下見でしたが、下見の時に入口が見つからず苦労しました。 心配な位狭い山道を登りつめると、その場所がありました。ほんの数人程度のポイントでしたが、有名な場所なのです。
甲府方面にスーパーあずさが滑る様に走って行きました。

富士山を遠景にして新府付近を走る下り『特急あずさ号』
桃の咲く頃八ヶ岳を背景に撮った中央本線の反対側に、富士山が望める撮影ポイントが有ります。 天気が良ければ、遠く富士山を見ながら、ゆったりカーブする電車が撮れます。 時間にもよりますが、午前中は逆光で、電車や富士山の撮影には不向きです。 出来れば夕方がベストなポジションでしょう。
ここもD51(SLやまなし号)の撮影の候補に加えましょう。

新府を甲府方面に向かう『特急いろどり号』
485系特急いろどり号です。その名の通り、カラフルな色で塗り分けられた車体が綺麗です。 社内のシートも色分けされていて綺麗だそうです。 この日は曇り空でしたが、青空には似合いそうな電車です。

新府を甲府方面に向かう『団体専用旧あずさ色電車』
懐かしい電車が走ってきました。団体専用のジョイフルトレインがこの日は「189系の旧あずさ色」でお目見えです。 現在は団体専用として残っているだけの電車で、めったに合えないはずなのに、ラッキーでした。 狩人の歌『あずさ2号』の頃はベージュ色のボディに赤いラインの塗装色、いわゆる国鉄色で走っていた形の電車なので、懐かしく思いました。
これからも電車を撮りたいと思います。撮り鉄と云われるまでは凝らないと思いますが、電車への憧れはやはり少年時代の思い出なのでしょうね。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]