第22回神明の花火・市川三郷町【2010年】
撮影場所:山梨県市川三郷町(笛吹川河畔)
撮影日:2010年8月7日

昨年に続き、今年も山梨県市川三郷町の第22回ふるさと夏祭り『神明の花火大会』に行きました。 昨年苦労した「2尺玉」の大輪にリベンジです。 今年のテーマは「花火色の時間(とき)」で、約2万発の花火が上げられます。
昨年混雑し場所確保に苦労した撮影場所に朝から出掛けました。お陰で今年はベストポジションに三脚を設置する事ができました。 花火打ち上げまで10時間余り、昨年も逢ったカメラマン4人と共に雑談しながら時間を過ごしました。
西の空に陽が沈むと、綺麗な光芒が空を飾りました。

午後6時30分頃には夕焼けとなり、櫛形山上空は「赤い川」が流れている様で、上々の天気にひと安心でした。 この時期には霞が掛かり見にくい「八ヶ岳」も、夕焼け雲の下に幻想的なシルエットを見せてくれました。
打上げまで後1時間、入念にセッティング開始です。今日はカメラ3台をセットして狙います。 狭い「市川公園」西斜面のこの場所は、カメラマンと見学者で満杯でした。

さあ、オープニングの花火の打ち上げです。カメラマンのシャッターが一斉に切られます。 「玉やーー」と小さな子供らの掛け声や、歓声が上がります。
提灯や屋台の灯りが灯る会場と、すっかり夕闇に包まれた空の間に、鮮やかな花火が次々と打ち上がります。

尺玉(10号:約直径30cm)が3発上がり大きく開きます。
少し風が強く、花火の光が右に流されて行きます。丸く形良く撮るのは難しい感じです。

風で流された火の粉が河原の草に落ちたのか、小さな火事が発生しました。打上げも一時中断です。
消防車や救急車が何台も現場に向かって走っています。やや沈静したので、花火は再開です。 何か所からか打上げられますが、それを正面から見れるのがこの方向で、この撮影場所は地元のカメラマン推奨の場所だというのも納得です。

花火店対抗の競技花火あり、メッセージ付き花火あり、仕掛け花火ありと、変化に富んだ花火がどんどん打ち上がります。
時には「ハート」が浮かんだり、子供の好きな「ニコちゃん」マークが開いたり、ヤシの木の様なのもあれば、菊の様に見える花火もあり カラフルな花火に拍手喝さいでした。

2尺玉(20号:直径約60cm・重さ約70kg)が上がります。 上空500mほどに火の尾を付けて上がり、500mの大輪に広がります。 少し遅れて「ドーン」という身体を突き上げる音が響きます。 今年は縦位置のカメラでなんとか収めてみました。

この花火大会を開催するには、地域内外からのスポンサーの協力が必要で、「JR東海」「マルアイ」「はくばく」「UTY」などの 企業の花火は毎年人気となっています。
特大の「スターマイン」が会場や打上げ場所の堤を明るく照らします。

「テーマ(花火色の時)ファイヤー」も素晴らしい花火の競演です。
特に「千輪菊」とでも云うのでしょうか、色とりどりの菊がたくさん開く、この花火は私のお気に入りです。 夜空にちりばめられる大きな花束の様です。

2尺玉は、4発ほど打上げられます。 風がなければ、柳の枝の様に地面まで届くかと云うほどの火の流れが撮れるのだけど、今日はこんな感じが限度かも知れない。 少し悔いが残るので、多分来年も挑戦に来るだろうと、思いながらシャッターを切りました。

いよいよ「グランドフィナーレ」です。
一段と熱の入った花火が打ち上げられます。 何層にも何段にも色々な花火が上がります。 鎮火しかかった火事も、また燃え上がりフィナーレに色を添えている様です。

21時過ぎ、会場いっぱいというか、県内全域を照らす程に明るく輝いた花火が広がります。光と音が最高潮に達します。
花火師がたいまつを振ってあいさつをします。こうして今年も無事に幕を閉じました。 後片づけをして、友達に再会を約束して、足早に帰路に向かいます。 混雑を避けて農道を走っても、甲府や高速道路方面はすでに渋滞となっていました。
有名な花火大会だから全国からカメラマンが集まって来ます。お祭り実行委員は大変だと思いますが、 来年もよろしくお願いします。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]