京都三大まつり「葵祭」行列
撮影場所:京都府上京区京都御所
撮影日:2008年5月15日

2008年5月、京都の街は良い天気に恵まれ、京都三大祭「葵祭」の行列が行われた。 早朝から多くの人出、京都御所は場所取り合戦が繰り広げられている。 私も、ほぼベストの場所を確保して、10時30分の行列開始を待った。 京都府警の平安騎馬隊がコースの警備に来る。

いよいよ行列の出発だ。正面の「建礼門」前を先導の騎馬隊がやって来る。 着物にも、色にも、飾りにも、平安王朝時代の「優雅」さが感じられる。

行列は粛々と進められる。「時代祭」と違って、華やいだ雰囲気はなく、歴史的なしきたりにのっとって行われて行く。

紫の藤の花房を垂れ下げ、大きな車輪を軋ませて「牛車」が来る。ひときわ目立ち、優雅であった。この祭の一番の特徴である。

大きな傘に花をいっぱいつけた「風流傘」が来る。

斎王代行列が近づいて来る。その前を女官達が花傘をさしかけてもらい進んで行く。平安時代の豪華な衣装が目を引く。

斎王代の前を子供達が行く。衣装も可愛いが、お化粧もまた可愛い。

十二単衣を着て、髪に金属や白い糸の飾り物を付け、手に桧扇を持ち、腰輿(およよ)に乗って進んで来る。

斎王というのは平安時代に内親王が選ばれて祭りに奉仕したもので、現在は在京の未婚女性から選ばれ「斎王代」と呼ばれるそうだ。 こうしておごそかに祭の行列は終わった。時代祭や祇園祭の豪華さはないが、歴史の重みを感じる祭だった。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]