近畿の「道の駅」巡りと 大阪城・姫路城を訪ねて
撮影場所:愛知県・三重県・奈良県・大阪府・兵庫県・滋賀県
撮影日:2015年10月12日〜13日

新東名高速道「浜松SA」
 化粧直しを終えた『姫路城』を見に出掛けた。
 山梨から国道52号線を南下し、新清水ICから「新東名高速道」に乗り、愛知方面に走る。渋滞もなく快適なドライブだ。 やがて『新東名・浜松SA』に到着した。新しくて大きなSAだ。
 浜松いなさJCから「東名高速道」に合流、豊田JCから「伊勢湾岸自動車道」に分岐する。

刈谷ハイウェイオアシス(刈谷PA)
 伊勢湾岸自動車道に入ってすぐ『刈谷ハイウェイオアシス』に到着した。高速道路の刈谷PAを兼ねている。 この施設は、遊園地も有り、愛知の様々な名物が売られていて、活気が有った。 特に名物の「えびせん」のブースは広かった。色々の味が並び、試食出来るので、お土産選びは迷わない。 また、豪華で花が咲く有名な「デラックストイレ」が有る。
 ここから名古屋港の湾岸線を走り「東名阪自動車道」の「四日市IC」で高速を降りた。

道の駅「菰野」
 三重県に入り、本日最初の『道の駅菰野(こもの)』に到着した。お茶・石・陶器などが有名だそうだ。特にお茶は、玉露・煎茶など「伊勢茶」として全国に 広く知れているそうだ。

道の駅「関宿」
 亀山ICの近くに『道の駅関宿』は有った。東海道53次の47番目の宿場町で、「鈴鹿関」が有った所から関宿の名の由来となったそうだ。
 古い街並みや建物が並び「国の重要伝統的建造物保存地区」に選定されているそうだ。 近くには「亀山宿」「坂下宿」「加太宿」などが有るそうだ。

道の駅「あいの土山」
 三重県境を越えて滋賀県に入る。東海道の「土山宿」の近くに『道の駅あいの土山』が有った。 この地もお茶(土山茶)が有名で、抹茶のアイスなどや、うどん・そば等も人気だそうだ。
 ここは名古屋と大阪のほぼ中間点に当り、栄えたそうだ。

道の駅「いが」
 高速道路の様な「名阪国道」沿いに『道の駅いが』は有った。パーキングエリアの様な感じだ。
 レストランと売店、それに情報コーナーが有った。

伊賀忍者屋敷のだまし絵
 情報コーナーに入ると「伊賀忍者屋敷」らしい所で、忍者が切りかかってくるパネルがあった。襖に隠れて写真を撮ると、だまし絵 の様な感じになるそうだ。

天井にひそんでいた忍者
 さすが伊賀忍者の里。だまし絵に気を取られていると、天井には忍者が2人、様子を伺っている。 道の駅としては普通だけど、この忍者の工夫はおもしろかった。

道の駅「あやま」
 しばらく道の駅巡りが続く。今度は『道の駅あやま』だ。「伊賀焼」が伝統産業で、自然豊かな地を利用した「ふるさとの森公園」などが有り、 「うるおいの郷」として売り出している。
大きく明るい店内では、伊賀焼き・伊賀米・伊賀くみひも等が特産名産として販売されていた。

道の駅「針TRS」
 忍者の里伊賀から「伊賀上野城」近くを通り、奈良県に入ると、『道の駅針TRS(テラス)』の大きな「道の駅」が有った。 駐車場も満車。場所的に良い所なのだろう。
 天然温泉も並んでいて、混雑はこのせいかも知れない。

奈良の「せんと君」
 情報館には奈良の観光大使『せんと君』の置物が有って、観光に一役買っていた。
 この「道の駅」を出ると、古都奈良だ。ガソリンを補給して出掛けた。

道の駅「大和路へぐり」
 奈良の歴史ある「飛鳥・斑鳩地方」を走る。『法隆寺』に寄った。やはり修学旅行学生が大勢いた。 『道の駅大和へぐり』に着いた頃は、もう夕方になっていた。簡単に情報とスタンプだけ収集し、一廻りして、ここは去った。

スーパーホテル大和郡山
 ホテルは『スーパーホテル大和郡山』を選んだ。今流行りの全国チェーンの格安ホテルで、ドライブ旅行の時の宿泊には便利だ。 このホテルは「天然温泉」も利用出来て朝食付きと満足のいく内容だった。
 利用者も多く、長期出張に利用している人も結構いる様だった。新しく綺麗で静かなホテルだった。

大阪城遠景
 奈良から高速道路で大阪城に向かった。近畿自動車道に入ると、大渋滞。ノロノロ運転が続く。通勤ラッシュ?かな。 少し早くホテルを出たので、午前8時過ぎには「大阪城の駐車場」にパーキング出来た。玉造口から『大阪城』が見えた。
始まった紅葉の木々の上に、立派な天守閣が覗いている。さすが天下の名城だ。

大阪城・豊国神社「豊臣秀吉像」
 城内の「桜門」の手前に『豊国神社』が有った。鳥居の前には堂々とした『豊臣秀吉像』が建っていて、天守閣を見つめている。
NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなる大阪城だ。この城内の何処かに初期の「秀吉が建てた:大坂城」が埋められていて、その石垣を掘り出し 公開しようというロマンも計画されている様だ。

桜門から「大阪城天守閣」
 天守閣の真南に位置する『桜門』から天守閣が見える。この門からは真っ直ぐに天守閣には行けない。「桝形」という四角い道を通らなければならない。
その突き当りに巨石の石垣が並んでいる。正面は「蛸石(たこいし):約36畳」といい、となりにも袖振石や碁盤石などの巨石が城を守っている。  

大阪城天守閣
 やっと天守閣に到着だ。この城は徳川家康によって建てられたもので(もちろん復元)、別名「金城」とも云われ、天守閣最上層の虎の金彫りが見事だ。
 大阪城の特徴は、大きな堀だ。内堀や外堀と高い石垣が、天守閣をしっかり守っている。

朝陽に光る「天守閣」
 こうして近くで見ると立派な城だ。天守台(石垣)を含めて高さ58mと云われている。朝陽に鯱(しゃち)や破風屋根の金飾りが光り輝いていて綺麗だ。
 朝早かったので、観光客は少なかったが、城を出る頃には、ドドット団体さんが押し寄せて来た。やはり中国人が多い様だ。

道の駅「淡河(おうご)」
 大阪城から「神戸北野異人館街」をドライブした。神戸の街は混雑していた。新神戸トンネルを通り、『道の駅淡河(おうご)』に到着した。
 この道の駅は、静かな田園地帯に有り、「十割そば処」として有名で、道の駅人気ランキングにも載っていて、今日も行列が出来る程の客が来ていた。 以外と近所の家族が多かった様な気がする。

道の駅「みき」
 姫路城への道の途中に『道の駅みき』が有った。「金物のまち三木」と云われているので、「金物展示即売館」が併設されていた。
 土産品や特産品販売やレストランの他にも、多目的ホール「かじやの里メッセみき」も有って、三木市の大きな観光施設になっている。

姫路城遠景
 『姫路城』は実に大きい。駐車場から大手門までの道のりも整備され広々としている。石垣の上に「天守閣」が見える。
 日本三名城として「江戸城」は別格として「熊本城・大阪城・名古屋城」とか云われている。でも私は、『姫路城』は日本一の城だと思う。 日本の城の中で一番好きだ。
 

世界遺産「姫路城」
 『姫路城』は、平成5年に日本で初めて「世界文化遺産」に登録された。勿論、昭和初期には「国宝」に指定されている。文句のない日本の宝だ。
 大手門をくぐって、三の丸の入口に、この碑が建っている。ここは『姫路城』の誇り高い景色の一つだ。

姫路城内入口から天守閣を望む
 姫路城は「大天守」「乾小天守」「東・西小天守」などが連立している城で、さらに城壁が天守閣を守る鉄壁の城だ。 また、城内の幾つもの門が工夫されていたり、仕掛けがたくさん有り、難攻不落の城と云われているそうだ。
 火災などにも強い「白漆喰」が城全体に塗られ、その白い姿から別名『白鷺城』とも呼ばれている。

三の丸から「姫路城天守閣」
 『姫路城』は「松本城・犬山城・彦根城・松江城」と共に、国宝五城となっている。どの城も築城当時の姿をとどめ、歴史を感じる。
 この雄姿がみられるのは、大阪城の様に激動の戦禍を受けずに済んだ事も有るのかも知れない。
 青空に映える美しい『姫路城』を後にした。

道の駅「とうじょう」
 いよいよ帰路に進路を取る。中国自動車道の「ひょうご東条IC」に隣接して『道の駅とうじょう』が有る。 農産物や特産品販売とレストランが並んでいた。休憩所や情報コーナーも充実していた。
 少し休憩して、さあ一気に山梨までドライブだ。

名神高速道路「大津SA」
 「中国自動車道」から「名神自動車道」へ‥‥。大阪や京都の街並みをかすめて、滋賀県の『大津SA』でちょっと休憩。

琵琶湖の夕景(大津SA)
 『大津SA』は琵琶湖の南岸に位置し、ここからの琵琶湖展望は素晴らしい。ちょうど夕暮れになって、夜景が浮かび上がる。美しい景色だ。
 今回は「大阪城」と「姫路城」見学と、その沿線の「道の駅」に寄るという旅だった。「道の駅」も、三重県・奈良県・兵庫県などで10駅も 立ち寄れた。
 近県の「道の駅」は、ほぼ制覇出来ているので、離れた県の「道の駅」を訪ねるには、宿泊が必要になって来る。 これからもゆっくり旅行を続けて行きたい。

[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]