韓流ドラマのロケ地たっぷり済州島の旅
撮影場所:韓国・済州(チェジュ)島
撮影日:2010年12月2日〜4日

成田空港のクリスマスツリー
 韓国南端の島「済州(チェジュ)島」観光に出掛けた。 今回は成田空港まで自家用車で向かった。第1ターミナルP5駐車場は、事前ネット予約も出来、割引もあり便利だった。 予定通り順調に空港に到着。12月なので、空港には大きな「クリスマスツリー」が飾られ迎えてくれた。
午前の早いフライトなので、空港「北ウイング」は余り混雑していない。保安チェックを済ませ、出国手続きを終えて少しゆっくりできた。

離陸滑走路に向かう中国のジャンボジェット機
 サテライトで搭乗を待つ間、離着陸する飛行機の写真を撮った。早朝の為か飛行機は少ないが、さすが国際空港だから色々な国の飛行機が飛び交う。 アメリカ、ドイツ、マレーシヤなど、そしてジャンボジェット機も多い。この飛行機は中国の貨物機だが、やはりジャンボジェットは大きくてカッコ良い。
我々が乗り込む「大韓航空のA300機」はゲートに駐機し、忙しそうに荷物を積み込んでいる。 25分前発の「韓国仁川(インチョン)空港」行きのブルー色の大韓航空ジャンボジェット機がゲートを離れて行った。
さあ、いよいよ済州島に向けて離陸だ。天気は上々だったので、日本アルプスの雪屋根が窓越しに見える。たぶん真下の富士山は素晴らしかったろう。

済州空港の大韓航空機
 黒くて厚い雲をもぐって、済州空港に着陸する。雨だった。窓の外に見える飛行機を撮った。機体に絵が描かれていた。 コンピュータゲーム「STAR CRAFT2」の宣伝の様だ。
入国手続き後、ゲートを出、ウォンに換金した。 現地集合場所では、元気の良いガイドの「高さん」が迎えてくれる。点呼の後バスに乗り込む。38人のツアーで、いよいよ済州島観光に出発だ。

竜頭岩
 空港から近い海岸沿いに『竜頭岩』はあった。済州島は数十万年前、海からの溶岩の噴出で出来た島なので、いたる所に溶岩や奇岩が見える。 この岩も溶岩が作った物で、高さは10m程あり、竜が海中から天に昇っている様に見えるそうだ。
天気が悪いので、空は暗く、波は荒々しく、雨も強かった。写真を撮っただけで早々にバスに乗り込んだ。

耽羅国発祥の地「三姓穴」案内看板
 済州島は昔「耽羅国」という独立国家だった。その発祥の地とされる『三姓穴』を見学した。 島に点在する神秘の自然は多くあり、この他には「婚姻池」「三射石碑」など、島の誕生にまつわる史跡もある。

三姓穴
 土の中から三人の神が現れたたと云われ、少しくぼんだ地に、三つの穴が開いていた。 三人の神は、高乙那・夫乙那・良乙那と呼ばれ、碧浪国の王が使わした3人の美女と、それぞれ婚姻し、自らが放った矢の落ちた所に住み、 大地を耕し、牛や馬を飼い、子孫を増やしたという神話が残っているそうだ。館内のビデオで紹介されていた。
韓国の「高」という苗字は済州島出身者のみというガイドさんの説明にも納得した。 見学を終える頃、やっと雨も上がって来た。いったんホテルに行き、チェックインを済ませ、再び観光に出掛けた。

トケビ(お化け)道路
 チャン・ドンゴン、コ・ソヨン出演の映画「恋風恋歌」のロケでも使われた『神秘道路(お化け道路)』に向かった。
済州市から南に行く山中にある道路で、上り坂なのに、車や空缶が下ってしまうという道路の事で、目の錯覚によるものだ。 確かにバスのエンジンを止めても、バスは上り坂を下って行く様に感じる。これは、風により道路端の木が斜めに傾き、あたかも上り坂の様な 錯覚を起こしているのだ。日本にも同じ様な場所はある様だ。 最初発見した「タクシーの運転手」は驚いたろう。

お化け道路わきに居座る「トケビ」達
 そんな事で有名になったこの道路わきには、石で作られたお化け(トケビ)がいっぱい並んでいる。 でも、どれも愛嬌を感じる。
この辺りは有名観光スポットとなり、駐車場や売店が建ち、観光客が次から次えと訪れていた。
ここから「新羅免税店」に寄り、夕食は、ヨン様も立ち寄ったレストランで「カルビ」を食べ、 ホテルに到着し、1日目は終了した。

ホテル前庭の「トルハルバン」
 特1級の「済州KALホテル」は快適だった。2日目の日程は過密だったので、朝は早い出発となった。
ホテルの入口に『トルハルバン(石おじさん)』が並んでいた。手前の右手が上が「文」(学者)で、奥の左手が上になっているのが「武」(武士)を 表現しているのだそうだ。帽子をかぶり、飛び出した目とダンゴ鼻、閉じた口と突き出したお腹が特徴な石像で、 済州島のいたる所で見られ、村ごとに姿、彫りが少しづつ違い、守護神として愚直に立っているのが実に可愛らしい。 バスに乗り朝食「韓国式朝定食」を食べ、観光に向かった。

太王四神記撮影場(パークサザンランド)見学
 済州島の3多(岩・風・女)にある通り、強風が吹き荒れる中、『太王四神記』のセット見学に向かった。 街中から山中に走ると、突如、大きな城が現れて来る。 「ペ・ヨンジュン」主演のドラマは、韓国あちこちで撮影されたが、ここは最大の撮影現場となっている。
総額17億円を掛けて作られた撮影場は、約29000uもあり、大きさと美しさに圧倒される。 高句麗時代の城から庶民の村まで忠実に再現されていて、大きな国という感じがする。

メインの中心通りから外城門を望む
 入口「外城門」を入ると、中心に川が流れ、庶民町や貴族町が立ち並ぶ。 市場通りや豪華居酒屋などに通じる道がある。中央に建っているのが入口の「外城門」である。
ここに入ると、高句麗時代にタイムスリップしてしまう。時代が違うが、九里市の鍛冶屋村と違って、確かにしっかりした作りになっている。

一番大きな建物「大殿」
 街並みを抜け「内城門」をくぐると、壮大な城郭に囲まれた「大殿」が見える。 造りは韓国の王宮とはチョット違い、どこか琉球(沖縄)の様な雰囲気が感じられる。
大殿の中は、王様の椅子や寝室などがあり、図書館なども揃っていて、どこも豪華な装飾が施されている。 王様の椅子では、観光客が王様気分?ヨン様気分?で記念写真を撮っていた。

大殿から内城門と城郭を望む
 大きな城郭も観光客が少なかったので、ゆっくりと写真が撮れたのはラッキーだったが、逆に城の雄大さが見えないのは残念だった。 写真1枚に収まらないので、パノラマ撮影して見ると、その大きさ、美しさが際立ってわかる。
写真を撮るカメラの手も揺れる程の強風にてこずりながら広い城を見て回った。

ゴムル村
 パークの中、大殿の横にゴムル族の住んだ「ゴムル村」が作られていた。 高句麗時代の村にタイムスリップした様だ。
確か「鍛冶屋村」にも同じ様なセットが有った様な気がする。

天地神堂の木
 「太王四神記」のストーリーを知らないので、この「天地神堂」に建っている2つに裂けた木の事はよくわかりませんが、 ドラマに登場したのでしょうね。(この方向は裏側でしょうか?)
他にも載せきれない程の写真を撮りました。 「太王四神記」のファンには、どこもたまらない場所なのでしょうね。

外城門のヨン様の巨大看板
 見学を終えて外城門を出ると、門の壁に「太王四神記」の看板が掛けられていた。ヨン様のこの姿に日本のおばさん達が魅力を感じ、韓流ブームを呼び起こした。 そのお陰で、この撮影場には、年間1000万人の来場があると云われているそうだ。
強風で気温も上がらず、寒かった「太王四神記」撮影場(パークサザンランド)を後に「万丈窟」に向かった。

水汲み女の水瓶
 万丈窟の入口に、何気なく置かれていた『水汲み女』の瓶が有った。
溶岩の島なので水が貯まらず、女性達が風の中の道を歩き、水汲みをしたそうだ。 口が細く底が平らな容器(ムルホボク)を籠に入れ、背負って水を汲み、背負ったまま腰をかがめて、水瓶に注いだそうだ。

世界遺産「万丈窟」の洞窟内部
 火山の島、済州島には大小120個の溶岩洞窟があると云われている。 中でもこの『万丈窟』は30万年〜10万年前に出来、長さ7.4Km、幅は最大23m、高さは最高30mも有ると云われている。
この中でも一般公開されているのは途中の1Km程となっている。 洞窟は照明設備が完備されていて明るい。内部は年中15℃程になっていて、冬も暖かい。
この写真は、洞窟内部と落盤した岩で、実に大きい洞窟だ。

「万丈窟」の溶岩漂石「石カメ」
 入口から600m程行くと「カメの形の石」が有り、『万丈窟』の名物とされている。
亀の形に見えると云われているが、近年「済州島」の形に似ていると評判だそうだ。

「万丈窟」の溶岩石柱
 さらに400m程奥、公開区間の最終地点に、溶岩が上層の洞窟から下層の洞窟に滴り落ちて出来た『溶岩石柱』が有り、高さ7.6mで世界最大 の規模だそうだ。石柱はライトアップされていた。
ここから先は未公開区間だが「ユビナガコウモリ」の棲息地などが有るそうだ。 素晴らしい洞窟で、自然の神秘、自然の偉大さを痛感した。

済州オルレコースの海岸線
 いわゆる「ウォーキングコース」の事で、済州島には海岸、山、民家など12のコースが有り、1〜6時間程度で自然に親しめ、人気 となっているそうだ。  『オルレ』は済州の言葉で「通りから家の門に通じる狭い路地」という意味だそうだ。
今回は海岸コースのほんの200m程を体験した。海岸コースで風が強く大変だったが、海岸線からの景色や、海の色が美しかった。 不思議だったのは「磯の香り(匂い)」がしない事だった。日本の様に海辺に来たという感じがしないのも、海が綺麗だからかも。 少し準備運動が出来たので、さあ次は登山?だ。

世界遺産「城山日出峰」
 海底の溶岩が噴出して出来た島で、世界的にも珍しく、世界遺産となっている。 初日の出が美しいという名所になってるそうだ。
駐車場から山に向かって登山道が延びている。ほぼ1000段の階段を登る事になるとの事で、とても無理かなと感じた。 頂上の景色は素晴らしいと云われ、早速頂上目指して頑張ってみた。 途中展望台があり、今歩いて来た道や、街並みを振り返ると、その素晴らしさに感動した。

「城山日出峰」からの街並み
 さらに進んで行くと、かなり急な階段に差し掛かる。息を切らせながら、やっと頂上に到着する。着いてみると、思った程きつくなかった気がする。 山頂は180m、眼下に広がる街並みや海が素晴らしい。登ってきて良かったと思った。

「城山日出峰」頂上の噴火口跡
 この山頂は99個の寄生火山で縁取られ、中は草原になっていた。まるで王冠の様だ。 一面緑だったら良かったが、今は枯草状態で、少し寂しかった。
休む間もなく、ここでの見学時間を気にしながら、急な階段を降りていった。登山してくる人は後を絶たない。

「城山日出峰」から牛島を望む
 登山道を少し横にそれて、『牛島(牛の形に似ている)』の見える展望台で写真を撮った。 深い海の向こうに大きな島が見える。牛島でもドラマのロケが行われたそうだ。
駐車場に戻ると、修学旅行生が記念写真を撮っていた。済州島は本土の学校の修学旅行先に選ばれる事が多いそうだ。

ドラマ・オールインのロケ地「ソプチコジ(渉池岬)」
 城山日出峰の程近くに、渉池岬がある。オールインに使われた白い教会は、強風で壊れてしまったそうで、『オールイン・ハウス』が丘の上に 見える。海岸線と灯台、それに教会風のオールイン・ハウスが美しい風景を作っていた。
確かに風が強い。台風の時などは強風直撃の地形をしている。 風に押されながら、ハウスの方に歩いていった。

オールイン・ハウス
 『オールイン・ハウス』は有料の施設になっている。いかにもドラマのロケが行われたかの様に、写真が飾られている。品格のある 綺麗な建物になっている。
教会らしく、裏庭には「マリア様」の像もあり、庭も整備されていて、白いブランコも置いてあった。

一面に咲く菜の花と城山日出峰
 教会からさらに灯台方面に進むと、一面の菜の花畑が出現した。はるか遠く『城山日出峰』の奇峰が見える。 ここから見ると、海底から噴火して出来た平らな島の全景が手に取る様に良くわかる。
東京と同じ様な気候と云われているが、ここにはもう春が来たかの様に「菜の花」が咲いている。 黄色い菜の花と奇岩の島と青い空が、美しい絵になる。

「アイリス」のラストシーンのロケ地
 渉池岬から「新陽海水浴場」の灯台に向かう。ここは『アイリス』のラストシーンの撮影が行われたところだ。 ベンチの前に『IRIS』の石碑が置かれていた。
灯台の他、「海女さん」の像と「水汲み女」の像も建っていた。反対の道路には、大きなホテルが建っていて、ロケ中に宿泊や休憩に使用されたそうだ。

城邑民族村
 朝鮮王朝時代の村を見学した。家や役所、城門などが、当時のまま残っていて、しかも実際に人が生活している村だ。 モンゴル風の骨組に萱を屋根とした住居だった。屋根は風で飛ばされない様に、縄で止めて有った。
案内のおばさんが、水汲みの風習や、女性が働き者という事など、日本語で説明してくれたが、まるで「綾小路きみまろ」の様で実に面白い。 「今日のお客さんが、今までで一番笑ってくれた」という言葉に踊らされ、村の資金源の産物「冬虫夏草」や「五味子茶」が飛ぶ様に売れていた。
この後、漢撃山(ハンラ山)の500m展望台により(山は雲の中)、土産品店に立ち寄り、ホテルに戻った。 強行スケジュールの2日目が終了した。

ホテル11階の部屋から見た済州市の街並み
 ホテルは11階で北窓の部屋だった。眺めは素晴らしかった。家並みを見ると、屋根はどこか沖縄に似ている。やはり風が強く台風も多い島国だから だろうか。海には韓国軍の監視艦が停泊している。北や中国の脅威への対応だろうか、日本の海上保安庁の巡視船の様な役目だろうか。 はるか遠く本土に向うのだろうか、大きな船が見える。青空に碧い海が美しい。

済州空港へ着陸態勢に入った「JEJU AIR機」
 空港に着陸しようとしている飛行機が部屋の窓から良く見える。見ていると数分おきにドンドン飛んで来る。 小さな飛行場だと思うが、訪れる観光客が多いのか、飛行便は多い。でも、さすがにジャンボジェット機は見られなかった。 海に浮かぶ巡視艦との対比がおもしろい。肉眼では見えなかったが、写真になると、薄っすらと対岸の本土だろうか、島だろうか影が見える。

空港に着陸する大韓航空機
 済州島に来た時にお目に掛った大韓航空機が飛んで来た。機体に絵が描かれた飛行機である。 海には巡視艦と小さな漁船が見える。1日目は雨と風、2日目は曇りで強風、そして3日目は穏やかな快晴と、島の天候は変化が激しい。

赤いトルハルバンのモニュメント
 ホテルの近くで見た『赤いトルハルバン』が気になって、朝の散歩に出掛けて写真を撮ってきた。 済州島象徴のトルハルバンのモニュメントで、結構高い。後ろに「済州KALホテル」が見える。

済州特別自治道民族自然史博物館
 『民族自然史博物館』に行った。島の自然についての展示をしている。噴火によって誕生した事や、島の希少動物などがわかる。珍しい石も展示してあるそうだ。 ここも「トルハルバン」が入口をしっかりと守っている。庭には様々な形の溶岩が展示されていたり、例の「水汲み女」像も有った。

風にはためく自然史博物館の国旗
 済州島では、国旗を掲揚しているポールをよく見掛ける。中央が国旗で、右が済州特別自治道旗、左が済州市の旗だろうか、街のあちこちに 建っている。この国は日本の様に国旗掲揚に異議など唱える人はいないのだろうと思う。
夏橘が花壇になっている。ツタが秋色に染まっている。南を見るとビルの合間に薄っすらと「漢撃山(ハンラ山)」が見えていた。

オリンピック記念碑
 済州島には公園もたくさんある。ここは『オリンピックの記念碑』が中心を飾っている大きな公園である。市民の憩いの場所になっている様だ。
今日は小春日和だから、おじいさんおばあさんや子供連れがベンチで休んでいる。回りは散歩コースになっていて、思い思いに散歩している人達がいた。

元気の良い韓国の子供達
 今日は土曜日で学校は休みなのだろう。おおぜいの子供達が遊んでいる。韓国もサッカーや野球が盛んなのだろうか、ボール遊びが多かった。
カメラを持っている私を見つけ「ピース」をする。「チャイニーズ?」と問いかけてきたので、妻が「イルボン」と応答した。 そう云えば「済州島も中国人観光客が増え、日本人を越える勢いだ」とガイドさんが云ってたのを思い出した。 青空に轟音を響かせて飛行機が昇って行く。

オリンピック記念公園で見かけた「運動器具」
 記念碑のすぐ近くに「運動器具」が並んでいた。何種類もの器具が、整備され設置されていて、老若男女誰でも利用出来る。散歩して運動して健康的な 韓国の風景である。また素足で歩く「足つぼマッサージ道」もあり、結構大勢の人が利用していた。韓国ではあちこちで見掛ける。

わずかに残った「新山公園」の紅葉
 『新山公園』を散歩する。小高い丘に数える位のもみじが紅葉していた。日本と同じ様に綺麗だった。広くてのどかな公園である。
この公園には「文芸会館」があり、連日「NANTA」(料理風なストーリーを、踊りと軽快なリズムで表現する韓国の文化芸術) の公演が行われている。日本でもお馴染みになっている。

お世話になった「済州KALホテル」の全容
 朝の散歩で宿泊したホテルを撮った。23階建てのこのホテルは、済州島で1番の高層ビルだそうだ。空港にも近く便利なホテルである。
この島も、朝は通勤ラッシュとなる。済州島には鉄道がないので、車社会になっている。55万人の人口に対して、車の保有数は23万台という。 ほとんどが韓国製で、外国車はわずかに60台との事。それもホテルなどの送迎用がほとんどとの事。「トヨタのレクサス」に乗っている人は、 ほぼ医者に間違いないそうだ。 愛国心の強さには感心するが、急増したばっかりに、駐車場が少なく、路上駐車が多いのには感心しない。
2泊したホテルとも今日でお別れだ。

済州空港から見た世界遺産ハンラ(漢撃)山
 済州空港に到着すると、『漢撃山(ハンラ山:1950m)』が全容を見せてくれた。韓国で一番高い山で、済州島の中央にあり、頂上に白鹿潭という湖がある。 なだらかに裾野を島全体に広げ、島の象徴にもなっている。勿論「世界自然遺産」である。
3日目にして好天に恵まれ、やっと撮影する事が出来た。山が好きな私にとって、この写真は少し心残りだ。きっといつか再島し、もっと美しい漢撃山の写真を撮りたい と思った。「もう一度済州島に来て下さい」というメッセージが聞こえる様だ。
海に沈む夕陽と共に、済州島を飛び発った。済州島の夜景は素朴だったがキラキラと輝いていた。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]