東海地方の菊人形展を訪ねて
撮影場所:愛知県高浜市・名古屋市/岐阜県岐阜市
撮影日:2008年11月9日&15日

愛知県高浜市吉浜は人形の町として有名です。ここで「菊まつり」が開かれていると聞き、訪ねてみました。
道路端のコスモスの花壇の中に「ポスター」が貼ってあり、これから見て歩く菊人形への期待を膨らませます。

名鉄「吉浜駅」から人形小路沿い800mに渡り、菊人形や細工人形が展示されていました。 まず、スタート地点に「源氏物語記念の十二単衣」の菊人形がありました。

ここでは、十二単衣を着て、菊人形と一緒に記念撮影出来るコーナーもありました。

ちょうど、手入れをしていた人がいて、十二単衣の着物の後ろ裾に苦労したと話していました。 床に広がる長い裾に、白や黄、ピンクなどの菊が見事に植えられていました。 壁には源氏絵巻が飾られていました。

人形小路に沿って歩いていると、あんぱんまんやバイキンマンの人形もありました。幼稚園園児たちの手も加わっているそうで、かわいい展示になっていました。

こちらは、小学生たちが作成した人形です。 他にも「三国志」の三蔵法師や孫悟空なども作られていました。

かなり手が掛っている様ですが、この町の伝統が、こうして若い人達に伝承されているのは素晴らしい事です。

細工人形もたくさんありました。一休さんや雀のお宿・花咲爺さんの他、ゴジラとウルトラマンの人形も並んでいました。 これは新作「篤姫」の人形です。着物の部分には、貝殻が貼りつめられて模様を作っていました。

吉浜駅にほど近い所に人形センターがあり、雛人形や武者人形の展示即売がありました。また博物館も併設していました。 吉浜人形の愛らしい顔と美しい着物の人形に感動しました。

岐阜県の金華山の麓に、岐阜公園があります。織田信長の館跡が公園になっています。 ここで「菊まつり」が開催されていました。こんな大輪の花をたくさん付けている菊などの展示がされていました。

戦国時代風の見張り台に、菊人形がいます。はるか高い金華山に有る岐阜城を守っている様です。 この辺一帯の信長舘跡は今発掘作業が行われています。貴重な戦国浪漫の検証がされています。

こっちの人形は、信長館砦の上で、不審者を警備しています。紅葉がはじまった木々が砦を囲みます。 この先、もみじの中に「三重塔」があり、また岐阜城に向かう「ロープウェイ」があります。

庭園の池の上に「信長と濃姫」の宴が再現されていました。素晴らしい風景の中に戦国絵巻の優雅な世界が広がります。

まるで信長の謡が聞こえてきそうです。濃姫もきれいに着飾って、見入っています。 このスポットは訪れる人の注目の的、記念写真のポイントとなっていて、賑わっていました。

他にも、家来を引き連れて、鷹狩をしている様子の人形もありました。 見物客も増えて来ました。小雨も落ちて来た様なので、岐阜公園を後にして、名古屋城に向かいました。

小雨はすっかり上がりました。名古屋城は今「本丸御殿」の復元工事をしています。
菊人形は表二之門を入るとすぐの所に有りました。まるで当時の様子そのままに、御殿前に展開されていました。

将軍家光が名古屋城を訪問した時を再現しているのでしょうか。「徳川家光」と「義直と正室春姫」の人形が菊で飾られています。

家光と春姫の人形が、本丸御殿の前に並んでいます。豪華な御殿(絵ですが)と立派な菊人形が似合います。

侍女の後ろには、城内の様子が絵で描かれています。籠もあり、大名行列のヤッコや家来たちが大勢見えます。

正門には「春姫」の人形が有りました。 たくさんの菊で飾られ、それは奇麗でした。門から入園して来る人々が感嘆の声をあげ、そしてカメラで記念写真を撮っています。
こうして、東海の菊まつりを訪ね、そして菊人形を撮って来ました。それぞれ特徴が有り、美しいものばかりでした。


[このページの先頭へ] [旅日記もくじへ] [ギャラリへ戻る] [ホームページへ]